スキップしてコンテンツに移動する
Home
SALE
高圧洗浄機
コーティング剤
カーシャンプー
下地処理
スポンジ&タオル
窓ガラス
ブラシ
バケツ
お得なおすすめセット
全商品
サブスクリプション
サブスク会員様限定
ながら洗車について
ながら洗車YouTube
会社概要
Blog
Q&A
  • アカウント
  • FACEBOOK
  • TWITTER
  • INSTAGRAM
カート

カート内に商品がありません。

  • HomeHome
  • SALESALE
  • 高圧洗浄機高圧洗浄機
  • 商品一覧
    • コーティング剤
    • カーシャンプー
    • 下地処理
    • スポンジ&タオル
    • 窓ガラス
    • ブラシ
    • バケツ
    • お得なおすすめセット
    • 全商品
  • サブスクリプションサブスクリプション
  • サブスク会員様限定サブスク会員様限定
  • ながら洗車についてながら洗車について
  • ながら洗車YouTubeながら洗車YouTube
  • 会社概要会社概要
  • BlogBlog
  • Q&AQ&A
ながら洗車
  • アカウント
  • 検索
  • カート (0)
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
を読んでいます 【保存版】誰でもできる!黄ばみヘッドライトの復活方法とコーティングのコツ
シェア
前へ次へ
2025年 5月 15日洗車記事

【保存版】誰でもできる!黄ばみヘッドライトの復活方法とコーティングのコツ

洗車 手洗い洗車 車 洗車 ヘッドライト 黄ばみ コーティング

公開日: 2025年5月15日

こんにちは!車の「目元」であるヘッドライト、実は見た目以上に重要なパーツです。今回は「磨いてもまた黄ばむ…」と悩む方のために、誰でもできるヘッドライトの黄ばみ取り&コーティング方法をご紹介します✨

経年劣化によって黄ばみや曇りが出てくるヘッドライト。これは見た目の問題だけでなく、ライトの照射効率を下げ、夜間走行の安全性にも関わる重要な問題です。洗車の際に気になっていても、どう対処していいか分からない方も多いのではないでしょうか?

実は定期的な洗車の中でも特にヘッドライトのメンテナンスは重要で、正しい手入れをすることで車の印象が大きく変わります。この記事では自宅で簡単にできるヘッドライト復活術を詳しく解説します。

目次

  1. なぜヘッドライトは黄ばむのか?
  2. 必要なアイテム一覧
  3. STEP1: 黄ばみを落とす
  4. STEP2: 脱脂して、コーティング準備
  5. STEP3: ガラスコーティングで仕上げる
  6. 時短したい人向けの方法
  7. 費用感と効果
  8. まとめ

なぜヘッドライトは黄ばむのか?

昔の車はガラス製、今はほとんどが樹脂製

昔の車はガラス製のヘッドライトだったため、黄ばみとは無縁でした。しかし今はほとんどが「ポリカーボネート」という樹脂製です。これには理由があります。

ポリカーボネートに変わった理由

  • デザインの自由度が高い(様々な形状に成形可能)
  • 軽量で燃費向上に貢献
  • 衝撃に強く、安全性が高い
  • 生産コストが抑えられる

しかし、このポリカーボネート素材には大きな弱点があります。紫外線や熱に弱く、約5年経つと表面が劣化して黄ばんでくるのです。

黄ばみの具体的なメカニズム

ヘッドライトが黄ばむ主な原因は、太陽の紫外線と熱による化学変化です。ポリカーボネートが紫外線にさらされると「光酸化」という現象が起き、内部構造が変化して黄色く変色していきます。

また、新車時にはポリカーボネートの表面に保護コーティングが施されていますが、このコーティングも経年劣化によって剥がれ、その下の素材が直接紫外線にさらされることで黄ばみが加速します。

黄ばみを放置するリスク:

  • 夜間の視界が悪くなり、安全性が低下
  • 見た目の印象が悪くなる
  • 車の資産価値が下がる
  • 車検に通らなくなる可能性も

洗車の際に通常の洗車方法ではヘッドライトの黄ばみは落ちないことが多いため、専用のアイテムでのケアが必要になります。

使ったアイテム一覧

今回のヘッドライト復活作業で使用したアイテムをご紹介します。すべて市販品で手に入るものばかりです。洗車用品と併せて揃えておくと、定期的なメンテナンスに便利です。

【ルックス(LOOX)】ヘッドライト磨き剤

ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト

黄ばみを落とすための専用コンパウンド。研磨剤が入っており、ヘッドライト表面の劣化した層を除去してくれます。定期的な洗車メンテナンスの一環として使用するのが効果的です。

【シリコンオフ】脱脂剤

ソフト99 シリコンオフ

コーティング前の脱脂処理に使用。油分や汚れを完全に除去し、コーティングの密着性を高めます。洗車後の仕上げ作業でも重宝する便利アイテムです。

【グラシアス】ガラス系コーティング

グラシアス ガラス系コーティング剤

ヘッドライトをガラス化するタイプの本格コーティング剤。紫外線吸収剤も含まれており、黄ばみの再発を防止します。塗装面のコーティングにも使えるため、洗車後のメンテナンスに最適です。

【エックスマールワン】メンテナンス剤

エックスマールワン メンテナンス剤

時間がない方向けの簡易タイプ。磨き+艶出し+UVカットが一度にできる多機能メンテナンス剤です。手洗い洗車の際の仕上げケアとしても使えます。

その他の必要アイテム

  • マスキングテープ: ヘッドライト周辺のパーツを保護するために必要
  • マイクロファイバークロス: 磨きや拭き上げに使用(洗車にも使えるので複数枚あると便利)
  • 水: 必要に応じて磨き作業中に使用

洗車との組み合わせのコツ

ヘッドライトのメンテナンスは、車全体の洗車後に行うのが効率的です。洗車で汚れを落とした後にヘッドライトの専門ケアを行うことで、作業がスムーズに進みます。

STEP 1

まずは黄ばみを落とす

マスキングテープでヘッドライト周辺を保護

マスキングテープで保護したヘッドライト

まずは、ヘッドライトの周りを傷つけないよう、マスキングテープでしっかり保護します。特にボディとの境目やモール部分はしっかりとテープで覆いましょう。手洗い洗車の際のボディ保護と同じ要領で丁寧に行います。

LOOX(ルックス)をクロスに取り、ヘッドライトに塗布

マイクロファイバークロスにルックスを適量取り、ヘッドライト全体に薄く塗り広げます。塗り広げた後、30秒ほど放置します。これにより、汚れや黄ばみが浮き出やすくなります。洗車時のワックスと同様に、均一に薄く塗るのがコツです。

ポイント:

力を入れすぎずに、まずは全体に薄く伸ばすことがコツです。洗車用のマイクロファイバークロスがあれば、それを使うと効果的です。

縦横に磨き上げる

30秒ほど経ったら、クロスで縦横方向に軽く磨いていきます。この時、力を入れすぎないことがポイントです。乳白色の跡が消えるまで丁寧に磨き続けます。

ルックスには研磨剤が含まれているため、力を入れすぎると傷がつく恐れがあります。特に力を入れなくても、成分が働いて黄ばみを落としてくれます。手洗い洗車と同様に、優しく丁寧に作業することが重要です。

必要に応じて2回施工

1回の施工で黄ばみが取り切れない場合は、同じ手順をもう一度繰り返します。黄ばみの度合いによっては、2回、3回と繰り返すことで、より効果的に黄ばみを除去できます。洗車と同様に、焦らず丁寧に作業しましょう。

黄ばみやくすみが落ちると、それだけで車の印象がかなり変わります!洗車後のピカピカのボディに合わせて、ヘッドライトもクリアになると車全体の印象が格段に良くなります。

STEP 2

脱脂して、コーティング準備

シリコンオフでしっかり脱脂

シリコンオフ脱脂剤

磨き終わったヘッドライトの表面には、磨き剤の成分や油分が残っています。これをそのままにしておくと、後のコーティングの定着が悪くなるため、シリコンオフを使ってしっかり脱脂します。洗車後のコーティング作業と同じく、この工程が仕上がりの良し悪しを左右します。

脱脂作業のポイント

  • クロスにシリコンオフをスプレーして、ヘッドライト全体を拭く
  • 一方向に拭くと効率的
  • クロスは折りたたみながら、常にきれいな面を使う
  • 隅々まで丁寧に拭き取る

重要:

脱脂は次のコーティング工程の成否を左右する重要なステップです。ここを怠るとせっかくのコーティングが剥がれやすくなってしまいます。洗車後のワックスやコーティング施工前の脱脂と同様に、丁寧に作業しましょう。

STEP 3

グラシアスで仕上げる

グラシアスの特徴

グラシアス ガラス系コーティング剤

グラシアスはガラス化するタイプの本格コーティング剤です。普通のコーティング剤と違い、ポリカーボネート樹脂を疑似的にガラス化します。さらに紫外線吸収剤も配合されているため、黄ばみの再発防止にピッタリです。洗車後のボディコーティングと同様の高品質な保護効果が期待できます。

グラシアスの塗布方法

  • きれいなマイクロファイバークロスにグラシアスを少量取る
  • ヘッドライト全体に薄く均一に塗り伸ばす
  • 5分程度乾燥させる
  • 別の乾いたクロスで優しく拭き上げる

ポイント:

塗りムラができないよう、薄く均一に塗ることがコツです。厚塗りするとムラやシミの原因になります。手洗い洗車でワックスを塗る感覚と似ていますが、より薄く均一に塗るよう心がけましょう。

効果を高めるコツ

グラシアスは1ヶ月に3回ほど施工すると、より定着して透明感がアップします!初回施工から1週間後、その1週間後にそれぞれ追加施工することで、コーティングの層が厚くなり、より長期間効果が持続します。

ポリカーボネートをガラスに近い状態にするために、複数回施工がおすすめです。手間はかかりますが、その分長持ちする効果が得られます。洗車時に一緒に行えば、効率よくメンテナンスできるでしょう。


時短したい人には「エックスマールワン」

エックスマールワンの特徴

エックスマールワン

時間がない方、手間をかけたくない方のために、「エックスマールワン」もおすすめです。この1本だけで「磨き+艶出し+UVカット」が可能です!忙しい方の洗車メンテナンスとしては最適な時短アイテムです。

エックスマールワンの使い方

  1. 使用前にボトルをよく振る
  2. クロスに適量を取る、または直接ヘッドライトに少量スプレーする
  3. 円を描くように塗り広げる
  4. 30秒ほど放置
  5. 別の乾いたクロスで優しく拭き上げる

注意点:

コンパウンド成分が含まれているため、初回は十分に磨き、2回目以降はメンテナンス程度の軽い使い方がおすすめです。洗車後の仕上げケアとして定期的に使用すると効果的です。

エックスマールワンには紫外線による劣化を防ぐUVカット成分も配合されています。定期的に使用することで、黄ばみの再発を効果的に予防できます。手洗い洗車の際に、ボディをケアした後のヘッドライトメンテナンスとして最適です。

今回使用した商品と費用感

費用の目安

  • ルックス(LOOX): 約1,000円
  • シリコンオフ: 約700円
  • グラシアス: 約3,000円
  • エックスマールワン: 約1,500円

合計: 約4,000〜5,000円程度でプロ級の仕上がりが目指せます✨

プロに依頼すると1台10,000〜20,000円程度かかることを考えると、かなりお得です。また、これらの製品はヘッドライト以外にも使えるものが多いので、コスパは非常に良いと言えるでしょう。

DIYのメリット

  • 費用を大幅に抑えられる
  • 自分でメンテナンスする知識と技術が身につく
  • 好きなタイミングで作業できる
  • 他の洗車作業と一緒に行える
  • 使用するアイテムは車の他の部分のケアにも使える

洗車の一環としてヘッドライトメンテナンスを習慣化することで、車を長く美しく保つことができます。特に手洗い洗車を行っている方なら、その延長でヘッドライトケアも行うことができるでしょう。

まとめ:ヘッドライトの黄ばみは誰でもケアできる!

  • 黄ばみは放置せず、定期的なメンテナンスが重要
    洗車の際にヘッドライトの状態もチェックする習慣をつけましょう
  • コーティングでの予防が最も効果的
    黄ばみを落とした後は、必ずコーティングして予防を
  • グラシアスは見た目の美しさだけでなく、黄ばみ防止効果も高い
    定期的な施工で効果を持続させましょう
  • 時間がない方はエックスマールワンが便利
    洗車のついでに簡単メンテナンス

ヘッドライトの黄ばみ取りとコーティングは、思ったより簡単にDIYできることがお分かりいただけたでしょうか。今回ご紹介した方法を実践すれば、車の「目元」がクリアになり、夜間の視界も大幅に改善します。

定期的な洗車の一環として、ヘッドライトのメンテナンスも行うことで、車全体の印象が格段に良くなります。特に手洗い洗車をしている方なら、その延長で取り組めるでしょう。定期的なメンテナンスを心がければ、いつも美しいヘッドライトを保つことができます。ぜひ休日のDIYとして、お試しください!

安全に関する注意:

作業時は手袋を着用し、肌や目に製品が入らないよう注意しましょう。また、風通しの良い場所で作業することをおすすめします。

この記事は、YouTube動画「【磨いても磨いても黄ばむ】溶剤マニアが教える誰でもできるヘッドライトの磨き&コーティング剤【黄ばみ防止】ヘッドライトコーティング」の内容をもとに作成しています。

執筆日:2025年5月15日

参考動画を見る
【初心者必見】洗車機でもプロ仕上げ!手洗い洗車ユーザーにもおすすめな正しい使い方と洗車機活用術
洗車記事2025/06/17

【初心者必見】洗車機でもプロ仕上げ!手洗い洗車ユーザーにもおすすめな正しい使い方と洗車機活用術

-->
【手洗い洗車完全攻略】水シミや洗車傷が付かなくなる洗車テクニック15選
洗車記事2025/05/03

【手洗い洗車完全攻略】水シミや洗車傷が付かなくなる洗車テクニック15選

-->

\ ながら洗車 おすすめ商品 /

シリコンシャンプー 『スプレーして流すだけでツーヤツヤ 』シリコンシャンプー 『スプレーして流すだけでツーヤツヤ 』

シリコンシャンプー 『スプレーして流すだけでツーヤツヤ 』

¥2,496 ¥3,120 (税込)

20% OFF

マイクロファイバーイレブン「 洗車タオル選びに模範解答を 」マイクロファイバーイレブン「 洗車タオル選びに模範解答を 」

マイクロファイバーイレブン「 洗車タオル選びに模範解答を 」

¥3,315 ¥3,900 (税込)

15% OFF

スプラッシュ&ガラスポリッシュ ポーチセット『 ウロコ退治と強撥水で窓ガラスに安全を 』スプラッシュ&ガラスポリッシュ ポーチセット『 ウロコ退治と強撥水で窓ガラスに安全を 』

スプラッシュ&ガラスポリッシュ ポーチセット『 ウロコ退治と強撥水で窓ガラスに安全を 』

¥3,978 ¥4,680 (税込)

15% OFF

アウトショット『タイヤ周りのオールラウンダー』アウトショット『タイヤ周りのオールラウンダー』

アウトショット『タイヤ周りのオールラウンダー』

¥1,989 ¥2,340 (税込)

15% OFF

インショットソフト&リトルショット ポーチセット『内側から輝くホイールの身嗜み』インショットソフト&リトルショット ポーチセット『内側から輝くホイールの身嗜み』

インショットソフト&リトルショット ポーチセット『内側から輝くホイールの身嗜み』

¥2,964 ¥3,900 (税込)

24% OFF

スノーシャンプー『洗車傷を限りなく0にするトロトロカーシャンプー』スノーシャンプー『洗車傷を限りなく0にするトロトロカーシャンプー』

スノーシャンプー『洗車傷を限りなく0にするトロトロカーシャンプー』

¥1,482 ¥1,560 (税込)

5% OFF

Invalid password
Enter
Youtubeチャンネル
LINE公式アカウント
FOLLOW US
TWITTER
INSTAGRAM
FACEBOOK
ながら洗車 公式オンラインショップ
カーコーティング
カーシャンプー
窓ガラス
下地処理
スポンジ&タオル
ブラシ
タイヤホイール
バケツ
  • 返金ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 配送ポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記