スキップしてコンテンツに移動する
Home
高圧洗浄機
コーティング剤
カーシャンプー
下地処理
スポンジ&タオル
窓ガラス
ブラシ
バケツ
お得なおすすめセット
全商品
サブスクリプション
ながら洗車について
ながら洗車YouTube
会社概要
Blog
Q&A
  • アカウント
  • FACEBOOK
  • TWITTER
  • INSTAGRAM
カート

カート内に商品がありません。

  • HomeHome
  • 高圧洗浄機高圧洗浄機
  • 商品一覧
    • コーティング剤
    • カーシャンプー
    • 下地処理
    • スポンジ&タオル
    • 窓ガラス
    • ブラシ
    • バケツ
    • お得なおすすめセット
    • 全商品
  • サブスクリプションサブスクリプション
  • ながら洗車についてながら洗車について
  • ながら洗車YouTubeながら洗車YouTube
  • 会社概要会社概要
  • BlogBlog
  • Q&AQ&A
ながら洗車
  • アカウント
  • 検索
  • カート (0)
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
を読んでいます 【初心者必見】洗車に必要な道具7選!プロが教える手洗い洗車の必需品とコツ
シェア
前へ次へ
2025年 4月 16日洗車記事

【初心者必見】洗車に必要な道具7選!プロが教える手洗い洗車の必需品とコツ

洗車 手洗い洗車 車 洗車 洗車グッズ 洗車初心者

公開日: 2025年4月16日

洗車を始めたいけど、どんな道具を揃えればいいのか分からない…そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?

この記事では、カーディーラーや洗車専門店で働くプロフェッショナルが「これは間違いない!」と太鼓判を押す、洗車初心者が最初に揃えるべき洗車グッズ7選をご紹介します。

洗車は適切な道具を使うことで、愛車をキズつけずにピカピカに保つことができます。さらに、自分で洗車すれば洗車機に出すよりもコストを抑えられ、愛車との絆も深まりますよ!

目次

  1. 洗車で最も大事なことは「滑り」!
  2. 必需品①:泡立ちの良いカーシャンプー
  3. 必需品②:しっかりしたバケツ
  4. 必需品③:柔らかいスポンジ
  5. 必需品④:吸水性の高いクロス
  6. 必需品⑤:クイックディテーラー・簡易コート剤
  7. 必需品⑥:ガラス用撥水剤
  8. 必需品⑦:油膜除去剤
  9. 洗車のコツとポイント
  10. まとめ:楽しく洗車を始めよう!

洗車で最も大事なことは「滑り」!

クイズ:「洗車で一番大事なこと」って何だと思いますか?

泡立ち?ツヤ?実は「滑り」なんです!

洗車において最も重要なのは「滑り」です。なぜなら、滑りが悪いとスポンジやクロスがボディに引っかかり、傷をつける原因になるからです。洗車の基本は「傷をつけないこと」。そのためには、泡立ちと滑りの良いシャンプーを選び、適切な洗車方法を守ることが大切なのです。

では早速、プロが推薦する洗車必需品を見ていきましょう!

必需品①:泡立ちの良いカーシャンプー

泡立ちの良いカーシャンプー

泡立ちの良いカーシャンプー

洗車で最初に揃えるべきは、泡立ちの良い専用カーシャンプーです。一般的な家庭用洗剤は車のコーティングを傷める可能性があるので絶対に使わないでください。

おすすめポイント:

  • 泡立ちが良く、滑りの良いタイプを選ぶ
  • 中性で優しい洗浄力のもの
  • ガラスコーティング車にも使える汎用性
  • 洗浄力と滑りのバランスが取れたもの

動画内で紹介された製品は、洗車屋さんも使用する泡立ちの良いシャンプーです。しっかりと泡立てることで、汚れを浮かせながらボディに傷をつけるリスクを減らせます。

必需品②:しっかりしたバケツ

洗車用フタ付きバケツ

フタ付き洗車バケツ

バケツは侮れない重要アイテムです。すぐに壊れるような安物ではなく、しっかりした作りのものを選びましょう。

おすすめポイント:

  • 容量20L以上の大きめのもの
  • フタ付きで洗車道具をそのまま保管できる
  • 耐久性があり長く使える素材
  • 底にゴミが沈むグリットガード付きが理想的

動画内で紹介されたのは、フタ付きの洗車専用バケツです。フタがあることで洗車後の道具をそのまま保管できる便利さがあります。長く使えるため、初期投資としては十分元が取れるアイテムです。

必需品③:柔らかいスポンジ

ながら洗車 スノーシャンプー ミットセット『 洗車傷を限りなく0にするトロトロカーシャンプー 』 350ml シャンプー 洗車 洗車セット  洗車グローブ ウォッシュミット 泡 フォームガン 使用可

柔らかい洗車用スポンジ

スポンジは車のボディに直接触れるものなので、柔らかく傷をつけにくい素材を選ぶことが絶対条件です。

おすすめポイント:

  • ボディを傷つけない柔らかい素材
  • 保水性が高く、泡立ちを維持できる
  • 握りやすいデザイン
  • 洗車時の滑りが良いもの

動画内で紹介されたのは、柔らかく傷をつけにくい洗車専用スポンジです。デザインもさまざまなものがあるので、好みに合わせて選ぶと良いでしょう。重要なのは「柔らかさ」です。

▼『スノーシャンプーミットセット』- ながら洗車公式オンラインショップ
https://nagaracarwash.com/products/shampoo-snow-350

必需品④:吸水性の高いクロス

吸水性の高いマイクロファイバークロス

高吸水性マイクロファイバークロス

洗車後の水滴をしっかり拭き取るためには、吸水性に優れたクロスが必要不可欠です。

おすすめポイント:

  • 吸水性が高く、一気に水を吸い取れる
  • マイクロファイバー素材で傷がつきにくい
  • 適度なサイズで扱いやすい
  • 繰り返し洗って使える耐久性

動画内で紹介されたのは、吸水性の高いマイクロファイバークロスです。水滴を素早く吸い取ることで、拭き跡やウォータースポットを防ぎます。作業効率も大幅にアップするので、あると便利なアイテムです。

必需品⑤:クイックディテーラー・簡易コート剤

【ながら洗車】ビギナーズラック『 日本一の手軽さを目指したコーティング剤 』クイックディテーラー軽度な水シミも同時に除去 車 コーティング剤 ドライセカンド付き (350ml)

クイックディテーラー/簡易コート剤

軽い汚れを落としたり、ツヤを出したりするための便利アイテムです。洗車の手間を省きたいときや、簡単なメンテナンスに最適です。

おすすめポイント:

  • スプレーして拭くだけの簡単使用
  • ツヤ出し効果で車の見栄えが良くなる
  • 軽い汚れを素早く落とせる
  • 撥水効果もあり、次回の洗車が楽になる

動画内で紹介されたのは、スプレーして拭くだけで使える簡易コート剤です。フルで洗車する時間がないときや、少し汚れが気になるときに手軽に使えるので、持っておいて損はないアイテムです。

▼『ビギナーズラック』- ながら洗車公式オンラインショップ
https://tinyurl.com/2p8z6j9n

必需品⑥:ガラス用撥水剤

ガラス用撥水剤

フロントガラス用撥水剤

特にフロントガラスには必須アイテムです。撥水効果により、雨の日の視界が格段に向上し、安全性も高まります。

おすすめポイント:

  • 雨の日の視界を確保し安全運転をサポート
  • 水滴がはじいて流れるので視認性が向上
  • 高速走行時もワイパーの使用頻度が減る
  • 汚れが付きにくく、次回の洗車も楽になる

動画内で紹介されたのは、フロントガラス専用の撥水剤です。雨の日の運転がグンと楽になるだけでなく、安全性も向上するので、特におすすめのアイテムです。

必需品⑦:油膜除去剤

KURE ストーナー クリーン&リペル

ガラス用油膜除去剤

特にフロントガラスに付着する油膜を除去するための専用剤です。撥水剤の効果を最大限に引き出すためにも必要なアイテムです。

おすすめポイント:

  • 頑固なガラスの油膜をしっかり除去
  • 撥水剤の下地処理として効果的
  • 視界を鮮明にする効果
  • 油膜を定期的に除去することで撥水効果が長持ち

動画内で紹介されたように、ガラスの油膜には特に注意が必要です。油膜除去剤でしっかり下地処理をしてから撥水剤を使うと、効果が格段に上がります。セットで持っておくと便利です。

洗車のコツとポイント

①洗車は「滑り」を意識する

洗車で最も大切なのは「滑り」です。スポンジやクロスがボディ上をスムーズに滑ることで、傷がつくリスクを減らせます。そのためには、泡立ちの良いシャンプーを十分な量の水で薄め、しっかり泡立てることがポイントです。

②上から下へ洗っていく

洗車は基本的に上から下へと洗っていきましょう。まず屋根から始め、ボンネット、ドア、最後に下回りという順番です。汚れは下に流れていくため、この順番が効率的です。

③洗車の頻度

愛車を美しく保つためには、2週間に1回程度の洗車がおすすめです。しかし、鳥のフンや虫の死骸、花粉など、塗装を傷める可能性のある汚れは見つけ次第すぐに落とすようにしましょう。

④天候と時間帯

直射日光の強い時間帯や風の強い日は避け、曇りの日や朝・夕方の涼しい時間帯に洗車するのがベストです。水滴が乾く前に拭き上げることができ、キレイに仕上がります。

⑤洗車用品のメンテナンス

スポンジやクロスなどの洗車用品は使用後によく洗い、乾かしてから保管しましょう。カビや雑菌が繁殖すると、次回使用時に車に傷をつける原因になります。フタ付きバケツに保管すれば、埃もつきにくく清潔に保てます。

まとめ:楽しく洗車を始めよう!

今回ご紹介した7つのアイテムは、洗車初心者が最初に揃えておきたい必需品です。

  1. 泡立ちの良いカーシャンプー
  2. しっかりしたフタ付きバケツ
  3. 柔らかい洗車用スポンジ
  4. 吸水性の高いマイクロファイバークロス
  5. クイックディテーラー・簡易コート剤
  6. ガラス用撥水剤
  7. 油膜除去剤

洗車は奥が深いですが、適切な道具さえあれば、誰でも簡単に始められます。何より「楽しく」行うことが長続きのコツです。これらの道具を揃えて、愛車との時間を楽しんでください。

洗車をすることで、車の状態もよく把握できるようになり、小さな問題にも早く気づけるようになります。定期的な洗車は、車の価値を保つためにも非常に重要です。

今日の一言:

「あなたの愛車は、あなたが思う以上に洗車を喜んでいます。」

この記事は、YouTube動画「カーショップで洗車用品を買うならまず揃えておきたい!洗車グッズ七選【洗車屋おすすめの初心者入門】」の内容をもとに作成しています。

執筆日:2025年4月16日

参考動画を見る
【プロ直伝】洗車場で失敗しない!水シミ・傷を防ぐ正しい洗車方法8つのポイント
洗車記事2025/04/22

【プロ直伝】洗車場で失敗しない!水シミ・傷を防ぐ正しい洗車方法8つのポイント

-->
2025/03/28

《ながら洗車》紹介メディア

-->

\ ながら洗車 おすすめ商品 /

シリコンシャンプー 『スプレーして流すだけでツーヤツヤ 』シリコンシャンプー 『スプレーして流すだけでツーヤツヤ 』

シリコンシャンプー 『スプレーして流すだけでツーヤツヤ 』

¥2,964 ¥3,120 (税込)

5% OFF

マイクロファイバーイレブン「 洗車タオル選びに模範解答を 」マイクロファイバーイレブン「 洗車タオル選びに模範解答を 」

マイクロファイバーイレブン「 洗車タオル選びに模範解答を 」

¥3,705 ¥3,900 (税込)

5% OFF

スプラッシュ&ガラスポリッシュ ポーチセット『 ウロコ退治と強撥水で窓ガラスに安全を 』スプラッシュ&ガラスポリッシュ ポーチセット『 ウロコ退治と強撥水で窓ガラスに安全を 』

スプラッシュ&ガラスポリッシュ ポーチセット『 ウロコ退治と強撥水で窓ガラスに安全を 』

¥4,446 ¥4,680 (税込)

5% OFF

アウトショット『タイヤ周りのオールラウンダー』アウトショット『タイヤ周りのオールラウンダー』

アウトショット『タイヤ周りのオールラウンダー』

¥2,223 ¥2,340 (税込)

5% OFF

インショットソフト&リトルショット ポーチセット『内側から輝くホイールの身嗜み』インショットソフト&リトルショット ポーチセット『内側から輝くホイールの身嗜み』

インショットソフト&リトルショット ポーチセット『内側から輝くホイールの身嗜み』

¥3,705 ¥3,900 (税込)

5% OFF

スノーシャンプー『洗車傷を限りなく0にするトロトロカーシャンプー』スノーシャンプー『洗車傷を限りなく0にするトロトロカーシャンプー』

スノーシャンプー『洗車傷を限りなく0にするトロトロカーシャンプー』

¥1,482 ¥1,560 (税込)

5% OFF

Invalid password
Enter
Youtubeチャンネル
LINE公式アカウント
FOLLOW US
TWITTER
INSTAGRAM
FACEBOOK
ながら洗車 公式オンラインショップ
カーコーティング
カーシャンプー
窓ガラス
下地処理
スポンジ&タオル
ブラシ
タイヤホイール
バケツ
  • 返金ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 配送ポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記