【初心者でも簡単】消えない小傷は“埋めて隠す”!おすすめケアグッズで長期キレイを叶える傷消し術
「磨いてもすぐに小傷が浮いてくる…」
「深い傷じゃないのに、いつの間にか増えてる…」
そんなあなたへ。
今回は誰でもできる“傷を埋めて隠す”という新しいアプローチで、愛車の小傷をケア&保護する方法を紹介します!
ながら洗車の人気動画「【磨いてもすぐ小傷が出てくる方へ】誰でもできるボディの傷消し&長期傷埋めの仕方【簡単磨き】」から、実際に紹介されていた信頼のケアアイテム5選とその使い方をまとめました!
🔧 傷は削るより「埋めて隠す」が新常識?
従来はポリッシャーでの研磨(=削る)で傷を除去していましたが、
塗装を削りたくないという方も多いはず。
そこで注目したいのが、微粒子やレジン成分を使って傷を“隠す・埋める”方法です!
✔ 代表的なアプローチ3つ
アプローチ | 方法 | 特徴 |
---|---|---|
① 平滑化 | 微粒子で傷のエッジを丸くする | 傷が光を反射しづらくなる |
② 埋める | レジンやポリマーで凹みを埋める | ツヤ感と一体感が出る |
③ 閉じ込める | コーティングでフタをする | 長期的な見た目キープ |
🛠️ 実際に使われたおすすめ傷ケアグッズ5選
①【BASE(ベース)】
-
下地処理+ベースコートが同時にできる!
-
ファストガラスとのセット使用が相性抜群
-
施工後はなめらかさ&ツヤがしっかり残る

②【ファストガラス】
-
ガラス系コーティング
-
埋めた傷を“閉じ込めて”長持ち!
-
硬化に2時間必要なので時間に余裕のある日に

③【ザイモール エボニーブラック】
-
プロも使う高級メンテ剤
-
深みのあるツヤと撥水力が◎
-
ブラック系・濃色車と相性良し!
④【VOODOORIDE SEALANT】
-
濡れたボディにも使える手軽なシーラント
-
疎水寄りの効果で水玉コロコロ
⑤【ブリス トライアルセット】
-
初心者向けのベーシックセット
-
傷隠しというよりは日々の艶・保護に
📝 傷ケアの手順とポイント
1️⃣ 微粒子でエッジをぼかす
-
指先で塗り広げ、塗装を動かすように縦方向でなじませる
-
力は不要!“手数”がポイント
2️⃣ レジンで傷を埋める
-
BASEやエボニーブラックを使用
-
ムラにならないよう均一に
3️⃣ ファストガラスで“閉じ込め”
-
完全硬化に2時間
-
傷が目立たない状態を長持ちさせる
⚠️注意ポイント
-
乾いた状態での施工NG(傷をつける可能性)
-
深い傷は消えない場合もあるので、まずは埋めて目立たなく!
-
色の変化が出る場合があるためボディ全体で施工するのが無難
🔚 まとめ:削らずキレイに!“埋めて守る”洗車の新時代
これからのカーケアは、削るだけでなく埋めて守るのがトレンド。
「洗車傷を消したいけど怖い…」という方も、今回のアイテム&方法なら安心して実践可能です。
時間をかけて愛車をケアしてあげる時間も、きっと楽しくなるはずです🚗💨
道具選びから施工方法まで、自分に合った方法を見つけてみてくださいね!